「いつでも学びたい」
その前向きな気持ちに応える「学び場」があります
新しいことを学び合うことは、喜びであり、仲間ができ、社会につながっていく一つの道でもあります。私たちは自ら学び意欲を持った人のために、多様な「学び場」を提供するために、NPO法人をたちあげました。



私たちの活動
【1】おやま自主夜間中学の運営
さまざまな事情で学校に行くことが出来なかった人、基礎的な勉強を学び直したい人、外国から日本に来て日本語に苦労している人・・・もっともっと勉強したい人たちが学ぶことができる場所です。
【2】さまざまな学び場(講座、セミナー、イベント、ワークショップの開催)
- 多文化共生・国際理解
- リベラルアート(社会、文化、人間の理解)
- 伝統文化
- まちづくりやボランティア活動
その他、外国から日本に来た家族の生活・進学、就労などに関わっています。
“みんなの学び場おやま” に関わる
学習希望者

・学校に通えなかった人
・基礎的勉強を学び直したい人
・日本語に苦労している人など
ボランティア・学習サポーター

・日本語教師
・小中学校の教師
・学生や一般の方々など
寄付・会員

寄付また会員による活動支援をご希望される方。お問い合わせからご連絡ください。
お知らせ
2024年度 実績
おやま自主夜間中学の運営
学習回数 | 学習者 | ボランティア・学習サポーター |
103回 | 86人 (延べ1,220人) | 73人 (延べ857人) |
学習者の国籍別人数
ネパール | 20人 |
パキスタン | 16人 |
インド | 12人 |
アフガニスタン | 10人 |
日本 | 7人 |
フィリピン | 5人 |
スリランカ | 5人 |
バングラデシュ | 4人 |
中国 | 3人 |
パラグアイ | 1人 |
イタリア | 1人 |
イギリス | 1人 |
イラン | 1人 |
高校合格者
栃木県立学悠館高等学校 | パキスタン | 3人 |
同上 | ネパール | 1人 |
同上 | バングラディッシュ | 1人 |
茨城県立結城第一高等学校 | 中国 | 1人 |
同上 | フィリピン | 1人 |
講座・セミナーの実施
> 多文化共生・国際理解のための講座
2024年8月22日 | 異文化理解から多文化共生へ | 栃木市市民大学講座 |
2024年10月26日 | ネパール・アフガニスタンの茶体験 | YOU WA FES. |
2024年11月7日 | 世界を見て、考える | 国際理解講義 |
2024年12月5日 | 学校教育と自主夜間中学 | 小山市現職・退職校長会公園 |
2025年1月27日 | 世界の文化 | 国際理解講義 |
2025年3月16日 | 異文化理解から多文化共生へ | 結城市多文化共生推進講座 |
2025年3月23日 | ネパールってどんなところ? | みんなの学び場多文化共生講座 |
> リベラルアート講座(社会・文化・陣減の理解)
2024年5月30日 | 親族・系譜・天皇制度 | 目からうろこの文化人類学 |
2024年7月4日 | 人間の行動と文化 | 目からうろこの文化人類学 |
2024年8月1日 | 国際化とアイデンティティ | 目からうろこの文化人類学 |
2024年9月12日 | 共生社会と日本文化 | 目からうろこの文化人類学 |
2024年11月7日 | 老いについて | 目からうろこの文化人類学 |
2025年2月6日 | 外国人と多文化共生 | 目からうろこの文化人類学 |
2025年3月6日 | よかとん中央アジア | 目からうろこの文化人類学 |
2025年3月27日 | 自由・平等・友愛の現在的意味 | 目からうろこの文化人類学 |
> まちづくりやボランティアに関する講座
2024年4月25日 | 虚構・欲望・共感 | 地域活性化研究会 |
2024年6月1日 | ボランティアコーディネーション力検定講座 | みんなのまちづくり講座 |
2024年6月27日 | 学校問題・不登校支援活動 | 地域活性化研究会 |
2024年8月29日 | 市会議員からみたボランティ・社会福祉 | 地域活性化研究会 |
2024年9月13日 | 防災ワークショップ | みんなのまちづくり講座 |
2024年9月26日 | 商店街商店見学・インタビュー | エマール日本語学院実習 |
2024年10月31日 | 日本での経験から学んだこと(ネパール人) | 地域活性化研究会 |
2024年12月13日 | 小山駅西口まちづくり拠点視察 | 中間支援センター交流会 |
2025年1月7日 | ボランティア活動について | 日本語学校学生オンライン講義 |
2025年2月24日 | 地域のゆるやかなつながり | 結城市まちづくり講座 |
2025年2月27日 | 那須まちづくり広場 | 地域活性化研究会 |
> 伝統文化を学ぶワークショップ
2024年9月28日 | 茶道体験 | インターナショナルフェスティバル |
掲載・支援
テレビ放映
2024年6月12日 | NHKテレビ | とちぎ630 | アフガニスタン難民支援 |
2024年7月1日 | NHKテレビ | おはようにっぽん 関東甲信越 | アフガニスタン難民支援 |
2024年7月8日 | NHKテレビ | とちぎ630 | アフガニスタン難民支援 |
2024年12月7日 | TBSラジオ | サステバ(小泉今日子) | アフガニスタン難民支援 |
支援助成金
- 中央共同募金会居場所を失った人への緊急活動応援助成金
- 小野塚イツ子記念青少年健全育成活動事業助成金
- とちぎコープNPO法人助成金
- あしぎん国際交流財団助成金
※このHPは中央共同募金会の助成金によって作成されました。
よくあるご質問
みんなの学び場おやま
代表:結城史隆
活動場所・日時
※開催日時の変更はトップページ「お知らせ」をご確認ください
毎月 第2日曜日(10:00~12:00)
白鴎大学本キャンパス
栃木県小山市駅東通り2丁目2−2
毎週月曜日と水曜日(18:30~20:00 )
小山市市民活動センター
栃木県小山市城山町3丁目7−5 城山サクラコモンビル2階
はい、料金については問合せフォームよりご相談ください。